スマホ代がなんか高いんだよなぁ。。。
格安SIMが流行っている今でもなおドコモと契約している人はまだまだ数多くいますよね。
ドコモ含め大手キャリアは独自のサービスコンテンツを作り、それらを利用してもらうことでサービス料による売り上げ利益拡大や、キャリア縛りを目的としています。
知らない人がまだまだ多いのですが、「ドコモと契約している=ドコモ独自アプリ縛り」というものは一切ありません。
そんなキャリアのサービスに知らず知らずのうちに加入している可能性が高いので、スマホの料金が異様に高い人は利用明細を見直してみてください。
ドコモ店員にうまく仕掛けられて全く使っていないサービスに登録させられている可能性があります。
もちろん、もしサービスを利用していて必要があるなら、全然解約する必要はありません。
見直してほしいdocomo独自の有料サービスコンテンツ
「ドコモサービス一覧(50音順)」より、有料アプリでかつ契約時に加入させられる可能性の高いようなサービスだけを抜粋しましたので、まずは一度ご参考ください。
皆さん自身が契約しているサービスについては、My docomoからログインし「契約内容・手続き」より確認可能ですので、比べながらご覧ください。

my daiz/iコンシェル

初月無料キャンペーンのため、ドコモ契約時にまんまと契約させられる可能性あり。
ガラケー時代からあるiコンシェルはドコモと契約するなら契約必須と思っている方が非常に多いと思う。私の知っているドコモで契約している人は8割9割の人が契約していた。
なんでiコンシェルサービスを契約しているの?と聞くと、ほぼほぼ理由は「解約できるなんて知らなかった」だった。
使っていないならサービス契約解除をしてしまおう。月100円だからと言って後回しにしていると2年間で2400円も出費するのでもったいない。
スマホだと様々なアプリをインストールできるので、わざわざiコンシェルでひつじの執事から教わることは全くない。スマホに常時負荷をかけている。
iチャネル

ガラケー時代からあるのiチャネルはiコンシェルと同様に必須と思っている方は多いと思う。
私もガラケー時代の頃は使用していた。使用していたというよりガラケーにはi-chボタンがあったので使用せざるを得なかった。
スマホになってからは全く使用していない。わざわざiチャネルからニュースや天気を受信しなくても、yahoo!ニュースアプリやyahoo!天気の方が高機能で様々な情報を網羅している。
スマホだと様々なアプリをインストールできるので、わざわざiチャネルで情報収集する必要は全くないです。
dキッズ

初月無料キャンペーンのため、ドコモ契約時にまんまと契約させられる可能性あり。
子どもがいて利用しているなら消さなくても良いが、子どもが大きくなって使用しなくなったのであれば、契約解除しましょう。372円と意外と高い。1年で4500円くらい持ってかれるので、痛い。
とはいえ、google playには無いいろいろなアプリが使えるようになるので、子どもとのタブレットやスマホでのコミュニケーションには良いかもしれない。
スマホ画面を見続けるとブルーライトは目の黄斑を破壊し続けるので、やがて社会的失明(黒い点が視界に出てきます)にまで及ぶので、ルテインを補給しておきましょう。
補足:ブルーライトについて
目の黄斑のもととなるルテインは身体の中から作られることはないので、補給をしなければ減っていくだけです。
減っていくと、ブルーライトが視神経へ届きやすくなります。
すると、以下の症状が起きやすくなります。
- 視力の低下
- 視界のぼやけ
- 寝つきが悪くなる
そうなる前にルテインを補給しておきましょう。
ぜひ子どもの目を守ってあげてください。

そして話を戻します。
スゴ得コンテンツ

初月無料キャンペーンのため、ドコモ契約時にまんまと契約させられる可能性あり。
今では無料でも豊富なアプリがそんざいするので、毎月380円支払ってまで使用する価値があるかと言われれば、私は無いと思います。無料アプリで十分ですし、本当に使いやすい有料アプリであるならば月額型ではなく買い切り型にしちゃいます。
確かガラケー時代からあったような気もするのですが、一度も使用した覚えがないアプリです。「すご得」という名前ほどすごく得した記憶はありません。
クラウド容量オプション追加

購入予定のスマートフォンの容量が少ない(16GBや32GB)の場合は、契約させられる可能性があります。
ドコモクラウドを積極的に活用してて、容量が不足している人であれば、有効活用できそうですが、SDカード等を事前に購入しておけば、容量不足に悩まされる必要はなくなりますので、月額での利用はやめておきましょう。
dアニメストア

初月無料キャンペーンのため、ドコモ契約時にまんまと契約させられる可能性あり。
アニメを見るのであれば契約していて問題ありません。
ただ、Amazon Prime ビデオでも見れる作品も多々あるので、私の個人的にはAmazon Primeビデオの方がおすすめです。コロナの影響で外出を控えているので、私もこの前「鬼滅の刃」や「リゼロ」「盾の勇者の成り上がり」「炎炎の消防隊」などのアニメを一気見しちゃいました。アニメもちろん、それ以外にもいろいろと見れますので、年会費4,900円(月額408円)払う価値はあると思います。
dマガジン

初月無料キャンペーンのため、ドコモ契約時にまんまと契約させられる可能性あり。
発売すぐに読みたい雑誌などが無ければ、全く契約する必要はありません。
dエンジョイパス

初月無料キャンペーンのため、ドコモ契約時にまんまと契約させられる可能性あり。
月額500円支払うほどの恩恵を受けられるかと言われると、正直不要だと思います。年間で6,000円にもなります。
dTV

初月無料キャンペーンのため、ドコモ契約時にまんまと契約させられる可能性あり。
dヒッツ

初月無料キャンペーンのため、ドコモ契約時にまんまと契約させられる可能性あり。
dヒッツよりもAmazon Musicの方が量が多く、プライム会員なら使い放題なので、Prime Video等とまとめて契約するのであればAmazonの方が断然お得になります。
dTVチャンネル

初月無料キャンペーンのため、ドコモ契約時にまんまと契約させられる可能性あり。
CS放送などいろんな番組が見れるとのことですが、実際に観ている人は少ない。家のテレビで実は契約していたりする。
dヘルスケア

初月無料キャンペーンのため、ドコモ契約時にまんまと契約させられる可能性あり。
使ったことがないのでよくわからないが、毎月500円払うほどのサービスかと言われると、微妙。。。歩数によりdポイントがもらえるようだが、1ヵ月500円分のポイントがたまるかと言われるとたまらないと思う。
ちなみに私は上記で上げたサービスは何も使用していません。ドコモは15年くらい使用していましたが、格安SIMに乗り換えました。格安SIMの使い勝手や料金については「私がOCNモバイルONEで利用している料金明細を公開する」に詳細を書いていますが、月々2,600円程度で使えるので非常に安くなりました。
これを機に契約サービスを見直してみてください。私の感覚だと月々500~1,000円は確実に削減できるような気がしています。