格安スマホはどこがいい?安心できる格安SIM(スマホに入れて使うICカード)を使いたい、信用できないところは嫌!この記事は格安スマホのおすすめを実際にたくさん使い続けて4年目になる管理人の口コミ(格安スマホSIMを販売している会社)をランキング形式で掲載。
こちらのページとは別に、
を書いたページもあります。SIMカードを入れるスマホ機種をセットで買いたい場合にはそちらも参考にしてみてください。
↓スマホ本体の情報は↓以下をクリック

まず数ある格安SIMの中でもおすすめのSIMを提供しているMVNO(格安SIMの会社)を高速通信のデータ容量別にご紹介します。
それぞれランキング形式ですが、私がこの数年で使ってきた数々のSIMの個人的な見解を元にしたものになります。
おすすめの格安スマホ(SIM)どここがいい?ランキングでチェック!
おすすめの格安スマホどこがいいのか、多数決だけで言うと、私の周りで多いのが、ワイモバイルや楽天モバイルなど知名度の高い格安スマホですね。
楽天モバイルについては、楽天モバイルの評価記事で書いていますのでチェックをお願いします。

楽天ペイがJR東日本と提携してスイカチャージが2020年より可能になりました。これが意味することは、今後のキャッシュレスで生き残るであろう、スイカに取り組んだということで、ますます楽天経済圏が大きくなるということです。投資は分散が基礎ですが、ポイントは一カ所にしたほうが節約度が爆発的に上がります。楽天ポイントを最大限生かし、老後の2000万円問題も解決しましょう。私が4年使って、また今後の社会情勢を考えても楽天モバイルがイチオシですね。
一般的な知名度は楽天やワイモバイルよりも控えめだけど、実はサービスがきめ細やかでイチオシのMVNOをまずご紹介します。
通話SIMでも契約期間縛り他社より短く機種が安い!1位 OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは有名アイドルを使った派手なCMもしていないので、目立ちませんが、中身で勝負!ユーザーが困ることをなるべく取り除いてくれています。
⇒OCNモバイルONEは他社より安い価格で出してくるMVNO界のOKストアです。激安で私も何台も今まで買ってます(笑)◇機種代金を安く上げると長期年間契約で困る
⇒OCNモバイルONEは通話SIMでも半年縛りで他社より短いです◇誰とでも通話するわけではなくてせいぜい3人としか通話しない
⇒通話する上位3人の通話料金を無料にするオプションあり
この記事の一番上に持ってきているだけあり、今一番あつい格安SIMです。プランも柔軟な、日割りプランの110MBプランというものがあるのですが、この契約の場合
たとえ容量超過になってしまっても速度制限はその日のうちに終わり、また次の日は普通に使えるという夢のようなプランなのです。

初期費用がそんなにはない、だけどそれなりに性能の良い機種を安く手に入れて、しかも月額料金が安いところで縛りも短いところが良いという友人がいたら私はこのOCNモバイルONEのことを間違いなく教えてあげますね。
>管理人sim-chanが見つけた今年度のイチオシ<
セールをチェック!
⇒OCNモバイルONE
はなし放題と速度安定 イチオシ! Y!mobile
ワイモバイルはスーパー話放題という、国内通話時間無制限回数無制限の話放題のオプションもあります。
それだけではなく、ワイモバイルは「速度の安定」が素晴らしいです。
時間関係なく、場所も問わず安定した速度が出るので、動画やゲームをする方も安心して使えます。
なのでお値段は他のSIMより少し高いです。
けれど店舗の充実度を考えれば、元はとれますね。

あと、iPhoneのセット販売もあるので、これがとっても人気です。学生や女の子はiPhoneじゃなきゃやだ!という方も多いですがここなら大丈夫。iPhoneセットはここが最安になるので、ここ以外で契約するのは損ですね。
格安スマホは胡散臭い、と不安な方でもワイモバイルであれば抵抗がない方が多いのか、
近所の人でも何人かドコモからワイモバイルに乗り換えている人いますねー。ブロガー仲間でも何気に多いです。
iPhone7も安い!
ワイモバイル限定キャンペーンはこちら→ワイモバイルオンラインストア
それでは、次に、格安SIMの容量からランキングを選んでみますね。
SIMの容量とは高速通信ができる量のことです。高速通信とは、ネット閲覧時に待たされることが少ない快適な接続ができる通信です。
1GBプランの格安スマホランキング
最小の容量である1GBプランでおすすめの格安スマホの会社があります。
1GBプランの格安スマホおすすめ1位 LINEモバイル
2016年の秋より始まったLINEモバイルのスマホサービスですが、ミニマムな1GBのプランも扱っています。
動画やゲームをする方にはこの1GBプランはお勧めできませんが、とりあえずLINEサービスを使えればそれでよいという方は向いているサービスです。
LINE MUSICの学割などもあるし、学生におすすめですね。
メリット:LINEのデータ容量カウントフリー
デメリット:1GBのプランはLINE通話のみ

LINEモバイルは我が家も使っています。子どもが3人いるので、3番目はとにかく安く上げたかったので、家にあったスマホにLINEモバイルのSIM入れて、毎月ほんとに500円で済んでます。
1GBだけしか容量ありませんが、アホみたいに外で使わなくなるのでストッパーにもなります。
手持ちのスマホを格安スマホにして、月額運用を最安値にしたいならLINEモバイルでいいと思いますよ。
格安スマホ1GBのプランでできること
高速通信容量1GBでどのくらいのことができるかというと
1日の利用頻度 | 使用イメージ | 環境/自宅・会社等wifiあり | |
---|---|---|---|
インターネット利用 | 30分以内 | ・WEB利用は通勤時の ニュースチェックなど。 ・オンラインゲームはしない ・動画は基本的に見ない | 制限なく使いたい放題 |
Lineやメールのやり取り | 50通程度 | ・FBやツイッターの閲覧、 投稿を軽くする程度 ・会社・友人との連絡は頻繁にする | 同上 |
動画の閲覧 | しない | 同上 | 同上 |
一般的に、
メールチェック・ネット閲覧・SNSをするぐらいであれば『3GBプラン』
ゲームや動画を見るのであれば大容量の『7GBプラン以上』
が一般的と思われます。
では、プランの中で一番ユーザーが多いと思われる3GBプランのランキングをご紹介します。
3GBプランの格安スマホランキング
格安スマホのプランに迷ったら3GBプランがオススメです。ちなみに3GBプランが向いていない方は、動画やゲームをしたい方です。
3GBプランの格安スマホおすすめ1位 楽天モバイル
楽天モバイルは私が初めて契約した格安スマホで今もメインで使っております。
節約度を高めて、とにかく老後のお金を2000万円貯めるには、やはりお金の流れを一つにするのが一番です。JRと提携しはじめた楽天はその点、他社とぐっと差がついた感じです。
JRの話を聞いた時、格安SIMは楽天が生き残るなと強く思いました。
話放題もついていますし、データシェアもできます。格安SIMで使用料金から、ポイント値引きができるのも楽天ぐらいです。
電話のかけ放題プランや、月額362円で使える全国6万カ所のWi-Fiサービスや、月額380円で200雑誌読み放題の楽天マガジンなどオプションの豊富さが業界屈指です。
何よりの魅力は、どこよりも安くスマホの端末をセールで購入できる点ですね。
メリット:ポイントで使用料金が0円にすることも可能!端末が激安で買える
デメリット:プランの種類は比較的少ない

楽天モバイルは日本でのシェアも非常に多いです、理由は楽天市場のサービスが浸透していて、楽天ポイントも楽天モバイルで使えるなどの柔軟性だと思います。管理人の一番のオススメ。
大容量プランの格安スマホランキング
大容量プランの格安スマホランキングですが、現在ランキングというより圧倒的に動画を見放題にできるサービスがあるので、それを1位としたいと思います。
大容量プランの格安スマホおすすめ1位 BIGLOBE モバイル
YouTube、Google Play Music、Apple Music、Abema TV、Spotify、AWA、radiko.jp、Amazon Musicを見放題にしても容量が大丈夫なエンタメフリープランという動画閲覧に最適なサービスが最近追加されました!
今の小学生・中学生はすべて『動画』で済ませようとします。しかし動画を毎日使っていたら、あっという間にデータ通信の制限にかかりますが、BIGLOBE モバイルのエンタメフリーオプションならその心配がありません!
メリット:動画カウントフリーオプションはここだけ!
デメリット:特になし
IT系の企業の社員さんに人気が高いんですよ。某IT企業の中の人に教えてもらいました

中学生以上で、毎月YouTube動画見てギガが足りなくなるのであれば、BIGLOBE SIMが一番おすすめですよ。だってYouTubeいくら見てもギガが減らないのですから。現在このサービスはビッグローブだけですね
大容量プランの格安スマホおすすめ2位 楽天モバイル
えーまた楽天モバイル?と思われるかもしれないですが、30GBプランという超大容量プランがあるのはこの楽天モバイルになります。DMMモバイルも大容量プランありますが20GBプランまでなのですよね。
その点楽天モバイルは、20GBプランも30GBプランもあるので、選択肢が豊富です。しかも直近3日間の速度制限はないです。
大容量プランを選ぶのであれば、機種もスペックの高いものを選びたいと思う方もいるのではないでしょうか?
楽天モバイルは絶対的にキャンペーンを狙って端末セットと購入することがオススメですよ。私はキャンペーンなしで契約しました(泣)
私のようにプロパー価格で買わないようにお気を付けください(>_<)

格安スマホにできるSIMフリー端末ランキング
SIMの容量や、特徴で選んだら次は機種をどうしようかと疑問が出ます。
- 国産のスマホにこだわるのか
- 海外製のハイスペックスマホにするのか
- とにかく安いスマホを選ぶのか
- インスタ用にカメラ機能が高いスマホにするのか
- ゲーム用スマホにするのか
ざっくりこのあたりのことで検討されるのではないでしょうか?
スマホの人気機種について別記事で書いていますので、ご興味あればこちらもどうぞ!

最後にこの記事をまとめておきます。もう一回確認する場合は以下のリンクをクリックしてくださいね。
管理人は、もう何年もいろいろな格安SIMを使い続けた経験上、以下を押さえておけば大丈夫ですと太鼓判!
◇iPhoneのセット最安はココ⇒ワイモバイル
◇動画見るなら絶対にココ!⇒BIGLOBE MOBILE
◇1GBプランランキング⇒1GBプランのオススメランキング
◇3GBプランランキング⇒3GBプランのオススメランキング
◇大容量ランキング⇒大容量プランのオススメランキング
コメント