FREETELフリーテル極KIWAMI の口コミレビューです。
とっくにあちこちで、語りつくされたフリーテルの極ですが私も少し触ってみました。
それで、届いてすぐ立ち上げた当初、カメラの周りがほんのり熱っぽかったことに少なからずショックを受けた私でしたが、本日色々といじくりまわしていましたが、特に発熱を感じることはなくあの時感じた熱はなんだったのかと胸をなでおろしています。
他の機種で、発熱が云々という書き込みを巷の評判でみたので心配していたのですが杞憂に終わりました。発熱して暴走するような困ったことにはならず、現時点では平熱で冷静です(笑)こんなことをわざわざここに書くのは本当にホっとしたからです。
さて、そんなこんなで一番楽しみにしていたカメラを触ってみました。いろんなモードがあるのですが記者会見で増田社長が披露していたテケテケカメラを本日撮影してみました。
それでは、ベンチマークなどもサラっとご紹介を以下でさせてくださいね~
フリーテルの極KIWAMIで楽しむマルチアングルカメラ機能
マルチアングルカメラは、1回の撮影でいろんなアングルの写真を収めることができるものです。
こういった被写体があった時に、カメラを持って端から端へ撮影者が移動することによってマルチアングルな写真を残すことができるのです。
割合コツが必要です、うまく撮るのに。ちょっと私はまだ慣れていなくってマルチアングルらしい写真にならないのですが。
例えば、以下のような瓶をマルチアングルカメラで撮影するのに、画面上のマルチアングルカメラ用のアイコンを選択します。
撮影範囲の中に収めながら、被写体の周りをカメラで撮影。
こんなものを撮影しても何も面白くないですね、やっぱり人物や動植物を撮影するのが面白いんじゃないかしら。
以下はマルチアングルカメラで撮影した写真のスクリーンショットです。
とっても面白い機能なのですが、私の撮影した写真では一体何が面白いのか全くお伝えできないことが残念です(汗)フリーテルの記者発表では、女性の顔をぐるっと映していましたよね。
マルチアングルカメラ、とっても面白い機能なのですがこれってメールなどで送った場合相手先にはどうやって表示されるんでしょうね、確認してみたらマルチアングルカメラで撮影したものは3種類のファイル形式で送信できるみたいです。
gifに変換してくれるなんて面白いですね。
また、FREETELの極にはこのマルチアングルカメラ以外にもパノラマモードやライブモードなど様々な撮影モードがあるので楽しめそうです。
動画も撮影してみましたが、私の方法がうまくないのかちょっとまだこちらでご紹介できるような動画が撮影できてないので、その辺は保留で。
フリーテルKIWAMIのベンチマークとマイネオの速度
AnTuTu ベンチマークで端末の性能を測定してみました。
ZenFone2より若干劣る感じなのでしょうか。1回だけしか測定していませんがこの結果ってどうなのでしょうね。
私が触ってる感じですと、今まで触った格安スマホの中ではダントツに早いです。電源オフからのたちが上がりも早っ!!という感想。さすがオクタコアだな~と感心しています。
私程度の使い方であれば、オーバースペックの感があります。
さて、SIMですが現在1枚だけ入れていてmineoを利用していますが、何も不都合や問題もおきずフリーテルのkiwami極とうまくやっております。
マイネオの速度ですが、湘南地区においては早いです。
ね、お昼時でも格安スマホmineoは、上々の速度です。
本当はフリーテルのSIMを試したいのですが、まだ手に入っておりません。増速を毎月行っているので、爆速なFREETELを体感したいと思っております!
さてさてフリーテルの極ですが、まだま指紋認証やその他いろいろな機能がありますが、とりあえず今日はここまで・・・。
また追加販売もあるはずなので、もし興味ありましたらフリーテル公式サイトをチェックしてみてくださいね。個人的には、この極と同時発売されたpriori3プリオリ3も1万円台前半でコスパいいしお勧めだと思っています。
詳細は・・・【FREETEL】
ケースも買いました、極専用レザー(合成皮革)ケース
ケースの記事はコチラ
お読みいただきまして、本当にありがとうございました~!!いつもありがとうございます!
コメント