この記事は格安スマホおすすめランキング5機種比較してまとめました。

只今この記事修正中につき、ランキング最新情報は

上のリンクをご覧ください(^_^;)
どれを選べば、あなたにぴったりの格安スマホが選べるか見てみましょう。

格安スマホランキング
安くて性能が良いスマホをゲットして通信料を下げましょう!
中学入学、高校入学スマホでデビューは初期費用を安く♪教育費はこれからが本番です!
この記事を最後まで読んでいただければ、2019年4月現在のランキングを上位5位まで+ランク外のおすすめ機種までまるわかり!
(急いでランキング詳細を確認したい方は以下リンクをどうぞ!)
ランキングの根拠は当サイトのアクセス解析情報やショップ取材をもとに作成しております。
では、今回のランクインした端末について、オススメする理由を紹介しますね。(別頁でも紹介していますので機種比較できます。)
それでは、以下をじっくり読んでみてどんな端末が良いか、比較してみて下さい(*’∀’人)♥*+
格安スマホおすすめランキング機種比較!選ぶのはどの端末?
それでは、冒頭で紹介したランキングに入ったそれぞれの端末の特徴をご紹介しますね!また、その端末を扱っている格安SIMの会社もピックアップしていますので参考にしてみて下さいね。
第1位 HUAWEI nova lite3

ファーウェイ nova lite3
CPU | HUAWEI Kirin710 オクタコア |
OS | Android™ 9 |
画面サイズ | 約6.21インチ、19.5:9 TFT、 |
解像度 | 2,340 × 1,080ピクセル |
RAM/ROM | RAM 3GB / ROM 32GB |
バッテリー | 3,400mAh(一体型) |
カメラ | アウトカメラ(ダブルレンズ):約1,300万画素 + 200万画素、LEDフラッシュ、像面位相差 + コントラスト AF インカメラ:1,600万画素、FF |
人気の格安スマホHUAWEIから登場したnova lite3
デュアル4G / デュアルVoLTE なので、SIMが2枚同時に入り待ち受けできます。
- 19:9の超ワイドディスプレイ
- 指紋 & 顔認証
- ブルーライト軽減
- USB接続なしで、PCと無線でファイル共有
- AIエンジン搭載のダブルカメラ
USB 2.0 Micro-B、nano-SIM × 2

ここが一番安い
⇒OCNモバイルONE
第2位 HUAWEI nova3
CPU | HUAWEI Kirin 970 オクタコアCPU |
OS | Android 8.1 |
画面サイズ | 約6.3インチ FHD |
解像度 | (2340 x 1080ドット) / TFT |
RAM/ROM | 4GB RAM / 128GB ROM/microSD™スロット(最大256 GB) |
バッテリー | 3750 mAh |
カメラ | アウトカメラ(ダブルレンズ): 約1600万画素カラーセンサー(開口部 F1.8)+ 約2400万画素モノクロセンサー(開口部 F1.8)/ 像面位相差AF+コントラストAFインカメラ(ダブルレンズ: 約2400万画素 + 約200万画素 / FF) |
現在3万円台で購入できるnova3は、7万円台のハイスペック機種並みの性能を兼ね備えたモデルです。発売当初OCNモバイルONEで特価セールをした時に、まさかの数日ソールドアウトを記録しました。
管理人も、カメラのレンズが4つもあるという、このファーウェイスマホを再販後ゲットできました☆
3万円台の予算が組めるなら、私はこちらの商品を一番おすすめしたいです。
- iPhoneと同じ顔認証あり
- アウトカメラはもちろんインカメラのセルフィー自撮りもダブルレンズで美しく撮影
- バッテリーは3750 mAh (一体型) 急速充電対応
- microSD™スロット(最大256 GB)があるので、写真はSD保存が可能、万が一スマホが初期化されても写真は別領域で保存しておけば写真消失を防げる

購入はOCNモバイルONEが一番安いです。
だから管理人もOCNで購入しました。
第3位 シャープAQUOS sense2 SH-M08

AQUOS sense2 SH-M08
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 450 (SDM450)1.8GHzオクタコア |
OS | Android™ 8.1 |
画面サイズ | 約5.5インチ IGZOディスプレイ |
解像度 | フルHD + (1,080 × 2,160) |
RAM/ROM | RAM 3GB / ROM 32GB (外部最大512GB microSDXCカード) |
バッテリー | 2,700mAh(内蔵) |
カメラ | アウトカメラ:有効画素数 約1,200万画素 CMOS 裏面照射型 インカメラ:有効画素数 約800万画素 CMOS 裏面照射型) |
シャープではSH-M07が前年超人気でソールドアウトしていましたが、この AQUOS sense2 SH-M08が新機種と出て、日本メーカーを好む方の人気が高まっています。
SH-M07と同様に、防水防塵なので普段使いに安心、しかもおサイフケータイつき
指紋認証、顔認証搭載です。
nova lite3と価格帯は一緒ですが、AQUOS sense2 SH-M08とnova lite3との違いは、nova lite3の場合、SIMが2枚入るので2回線を1台で済ませられる点とカメラの画素数やレンズ、バッテリーの容量などが上回っています。
AQUOS sense2 SH-M08がnova lite3より優れているところは、やはり防水防塵機能とおサイフケータイという機能があることですね。
- IGZO液晶ディスプレイ搭載
- かんたんモードがあるので高齢者シニアの方も安心
- ボディは防水(IPX5/8)・防塵(IP6X)
- おサイフケータイ機能つき
最安値クラスの取り扱い・・・OCNモバイルONE
第4位 シャープAQUOS sense plus SH-M07
CPU | Qualcomm ® Snapdragon 630 オクタコア 2.2GHz+1.8GHz |
OS | Android™ 8.0 |
画面サイズ | 約5.5インチ IGZO |
解像度 | 2,160×1,080ドット(FHD+) |
RAM/ROM | 3GB/32GB |
バッテリー | 3,100mAh |
カメラ | メインカメラ:1,640万画素 インカメラ:800万画素 |
国内メーカーシャープが満を持して出した、コストパフォーマンス良しのシンプル端末!
現代日本人が求める機能を網羅した人気間違いなしの機種は、まず防水(IPX5/8)・防塵(IP6X)設計なのでキッチンや浴室で使用可能とあります(ですが風呂に水没させるような使い方は無理ですのでご注意を)
これって、他のスマホだと富士通のarrowsとかdignoとかですかね。あんまりないんですよ格安スマホの防水防塵って。
そして、密かにおサイフケータイ機能にも対応している。これも要望は多いけれど、あまり対応した格安スマホはないので、買いのフラグですね。
あと、この価格ですが指紋認証も搭載しているし、とりあえず「あの機能がないからイマイチだね」という感想は出てこない、優等生スマホです。
安いラインのスマホだと、途端に基本性能が低下するものですが、カメラの機能もなかなかです。以下はエクスペリアとの写真を比較したもの。
カメラ機能は、自撮りは800万画素ですが、メインカメラは1,640万画素なので、P20LITEを画素数だけの観点から言えば優れています。
そして、ディスプレイはシャープならではの鮮明さで、搭載しているIGZOディスプレイは高画質で美しい描写。そして「リッチカラーテクノロジーモバイル」も搭載して限りなくリアルな実物画像に近づいています。
- IGZO液晶ディスプレイ搭載
- 指紋認証センサー搭載
- ボディは防水(IPX5/8)・防塵(IP6X)
- おサイフケータイ機能つき
- メインメモリ 3GBサクサク操作/記録装置 32GBで余裕
- アウトカメラ:有効画素数 約1,640万画素 CMOS 裏面照射積層型
P20LITEも良いですが、防水防塵機能とおサイフケータイ機能があるAQUOS sense plus SH-M07はかなりコストパフォーマンスが良い機種なので、万人が納得するスマホといえます。
最安値クラスの取り扱い・・・OCNモバイルONE
第5位 HUAWEI P20LITE
CPU | HUAWEI Kirin659オクタコア |
OS | Android 8.0 Oreo |
画面サイズ | 約5.84インチ |
解像度 | 2,280 × 1,080ドット |
RAM/ROM | 4GBRAM/32GBROM |
バッテリー | 3,000mAh 9V / 2A急速充電対応 |
カメラ | メインカメラ(ダブルレンズ):約1,600万画素 + 200万画素、 像面位相差AF + コントラストAF インカメラ:約1,600万画素 、FF |
人気の格安スマホHUAWEIから登場したP20LITE
このP○○LITEシリーズって歴代、超人気になるのですが、その秘密は「安い」「基本性能が良い」点なのです。
そりゃ上を見れば性能高いスマホ沢山ありますが、高額です。Pシリーズが凄いのは、1万円~2万円台で発売されるのに、カメラやCPUがその時出てるものの中では抜き出て良いことがしばしばあります。
メモリはなんと4GB、記憶容量は32GB、しかもmicro SDスロット( 最大256GB)入るので写真もガンガン保存できます。
何といってもすごいのは、この価格でアウトカメラがダブルレンズ搭載なこと。
実際に撮影しましたが、手持ちの写真が美しいとされるiPhoneXと比較しても、遜色がなく本当にキレイな写真が撮影できます。カメラの技術がなくても。以下の写真はP20LITEで撮影したのですが、リサイズして元の写真よりサイズダウンしているのにもかかわらず美しいです!背景のボケ感も含め。
- 19:9の超ワイドディスプレイ
- 高級感のある2.5Dガラスに包まれたボディ
- 約1,600万画素と約200万画素のダブルレンズカメラを搭載
- 圧倒的な4GBメモリでサックサクの操作性
- 顔認証・指紋認証/バッテリー3000mAh
USB 2.0 Type-C、nano-SIM × 2

楽天モバイル通話し放題付きが激安に生まれ変わりました!
⇒楽天モバイル
ここまでがTOP5で人気がある、格安スマホランキングでした。わずかな差でランキング入りできなかった端末も魅力あるものがありますので、以下でご紹介します。参考にしてみてくださいね(^^)/
ハイスペックスマホHUAWEI P20
番外編
CPU | HUAWEI Kirin 970/オクタコア2.36GHz+1.8GHz |
OS | Android™ 8.1 |
画面サイズ | 約5.8インチ TFT/ |
解像度 | 2,244×1,080ドット FHD+ |
RAM/ROM | 4GB/128GB |
バッテリー | 超急速充電対応の大容量3,400mAh |
カメラ | メインカメラ:1,200万画素カラーセンサー + 2,000万画素モノクロセンサー インカメラ:2,400万画素 |
ドコモ回線対応です。
ハイスペックスマホを選ぶならコレ!最新のアンドロイドAndroid™ 8.1を搭載し、バッテリーは急速充電対応の超急速充電対応の大容量3,400mAh電池を搭載。
指紋認証だけではなく、顔認証もできるのでロックがワンタッチ。多層ガラスコーティングによる美しい鏡面仕上げのボディは手にフィットする曲線を描いています。
何といっても目玉はライカのレンズを搭載していること。
この点で選ぶ方が多いのですがLeica(ライカ)のダブルレンズカメラはAIを搭載しているので、一眼レフで撮影したような美しくボケ味のある写真や、あらゆる被写体・シーンを美しく鮮やかに撮影することができます。
- 何でもどんどん保存できる大容量ストレージ128GB
- サクサクと遅滞ない操作性を可能にするHUAWEI Kirin 970/オクタコア
- 3,400mAhの大容量バッテリーは超急速充電対応
- 指紋認証とライカブランドのダブルレンズで一眼レフ並みの高精細な写真

カメラ機能を重視するのであれば、P20がダントツにハイクラスです。
取り扱い⇒楽天モバイル
おすすめ格安スマホ本体はどれ?1位から5位の機種とは
端末本体にこだわるのであれば、上記のランキングに入っている端末を扱っている格安SIMの会社で契約することが、リーズナブルかつカンタンです。
私の勝手な意見でおすすめ機種を選んでみました。
1万円台ならnova lite3です。楽天モバイル9,980円とOCNモバイルONEなら3800円~(条件付き)で買えます。
2万円台なら2019年4月現在 デュアルSIMのnova3かP20LITEがおすすめ。
どっち!?という声が聞こえたので(笑)
三万円予算組めるのであれば、nova3、1万円台の予算であればnovaLITE3
≪スマホの性能詳細は下記リンク先↓に書いています≫
- nova3←管理人いちおしスマホ
- 最新機能とイチオシコスパ機種⇒nova lite3
- 人気AQUOS最新機種➡AQUOS sense2 SH-M08
- 日本メーカーの中でイチオシおサイフケータイ機能、防水防塵⇒AQUOS sense plus SH-M07
- 安くて初心者向け⇒p20LITE
ちなみに現在の当サイトでの人気記事のデータから見ると、格安スマホ取り扱い会社で人気があると思われるのは以下です。
- OCNモバイル
- 楽天モバイル
- ワイモバイル
- LINEモバイル
- マイネオ
LINEモバイルやトーンモバイル大変な人気です。
ちなみに、現在一番安く端末をゲットできるのが・・・私も2回線契約してる楽天さんかOCNモバイルONE。
◇novalite2を買うなら楽天、
◇P20LITEを買うならOCNモバイルONEですかね、単純に機種の価格で比較した時。
ご紹介した格安SIMは全て管理人が使って口コミを書いています!
格安スマホ 楽天モバイル 端末の安さNO1
↓スマホセール入り口↓
>楽天モバイル<
楽天モバイル
管理人のメイン端末は楽天モバイルのSIM。
選んだ理由は、機種が豊富だったことと、月額料金の安さ、楽天ポイントが使える&貯まるから。で、スーパーホーダイはピーク時間以外【速い】
◇【組み合わせプラン】自分で自由に内容を組み合わせるプラン
◇【スーパーホーダイプラン】機種代金+通話ほうだい+インターネット通信がコミコミのプラン
スーパーホーダイがオススメな人
月額料金をとにかく抑えたい、激安機種をゲットしたい!
通話し放題とインターネットコミコミの簡単プランをお望みの方
組み合わせプランがオススメな人
ネットの速度にこだわる方
通話し放題はつけてもつけなくてもよい方

nova lite3が出血大サービスの激安⇒楽天モバイル
➡格安スマホランキング
SIMの種類に関しては、私がまとめてみましたので、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
ポケモンGOがプレイできるジャイロセンサー搭載・非搭載の格安スマホランキングはこちら

お読みいただきまして、本当にありがとうございました~!!いつもありがとうございます!
コメント
度々すみません。
あまり詳しくないまま楽天モバイルにMNPしようとしているのですが評判に差があるようで迷っております。
楽天モバイルを選んだ理由としては
・楽天市場を利用する
・通話SIM(無制限)が最安?
・楽天メールが使いやすそう・・・位の知識です。
速度とか容量とか深くは求めていません。
ドコモ系のXperiaの白ロムで使用したいと考えております。
お手数ですがアドバイス頂けると幸いです。
msさま
こめんとありがとうございます、
端末は、楽天モバイルで動作確認はされていますでしょうか?
動作確認済み端末表に記載されていれば使えると思います。
(ただ動作保証はないです)
通話SIMとしては最安値ではないと思います、
ほんの少しの違いですが、イオンかDMMモバイルのほうが
安いかもしれないです
この間記事にも書きましたが、お昼休みと
通勤時間は速度が落ちますので、その時間は動画・ゲームはできないと考えたほうが良いと思います。
楽天市場をよく利用するのであれば、ポイントがたまりやすいので
楽天モバイルの選択肢はよさそうですね。
msさんの心配事がどの点なのかわからないので、
一般論で申し訳ありません~!
返信ありがとうございます。
以前メールアドレスがもらえるか?で問い合わせさせて頂き、楽天とOCNで迷いつつ楽天に決めかけているのですが評価や口コミに差があるようで再度、伺いました。
使い方は通話はめったにしない、メールも多くて月10通位、動画もゲームも不要です。ただ今の端末では(SO-03C)では楽天SIMは使用できないようで、でも楽天モバイルの中に欲しい端末が見つからず、どうしたものかと?(SO-03Gを検討中)
拙い知識で申し訳ありません。
msさま
SO-03Gは、アンドロイド6,0へのバージョンアップにも
対応しているんですね、OCNモバイルワンの動作確認済み端末にも
ありましたし、その機種で・・ということであればOCNという
選択肢になりそうですね。(楽天モバイルもSO-03Gは対応してるみたいですね)
楽天モバイルもOCNも回線はドコモなので
通信に関しては同じだと思います。
それぞれどのくらいユーザーがいるかで、場所によってまた速度
なども違うことはあるかもしれませんが。突出した悪い噂はあまり聞かない
2社ですね。
楽天は電話かけ放題や、今度Wi-Fiスポットサービスなども
提供し始めたので今後そういった予定があるのであれば・・という感じでしょうか。
用途に合ったところが見つかるとよいですね!
[…] 格安スマホ\おすすめランキング/5機種比較どれを選べばいい?この記事は格安スマホおすすめランキング5機種比較してまとめました。 どれを選べば、あなたにぴったりの格安スマホ […]
[…] 格安スマホ\おすすめランキング/5機種比較どれを選べばいい?この記事は格安スマホおすすめランキング5機種比較してまとめました。 どれを選べば、あなたにぴったりの格安スマホ […]