格安スマホは大手キャリアとはサービスが違います。
格安スマホのデメリットや欠点を確認してから契約しましょう。格安スマホってなぜ安いの?そんな疑問にお答えします。
こちらのサイトをいつも読んでくださっている方は、今更ジローな内容ですが、検索でこちらに訪問してきて下さって、今まさに!格安SIMデビューをする貴殿に、最後の後押しとして贈る記事でございます。
通信費を安くするはずが、むしろトラブルに・・なんてことにならないように。
納得して、格安スマホに乗り換えたら、
通信費低減!ビバ節約。
となりますよ(*’∀’人) では以下でデメリットを一問一答していくのでご確認くださいね
- 大手キャリアと格安スマホの違い比較 なぜ安い
- Q1 格安スマホデメリット大手の携帯会社のスマホと比較してデータ通信が遅い!声が聞こえない?安い理由
- Q2 格安SIMデメリット!大手キャリアの携帯会社のスマホより格安スマホは通信エリアが狭いんじゃないの?
- Q3大手キャリアのような家族間無料通話や通話無料パックって格安スマホにあるの?
- Q4 緊急地震速報は、格安スマホにも届くの?
- Q5 格安SIMではおサイフケータイ機能は使えるの?
- Q6 格安スマホ欠点:キャリアメールを使えるの?@docomo.ne.jpなど。
- Q7 子供がゲームや動画を沢山見るのですが、格安スマホは子供でも問題なく大手のスマホと同じように不便なく使えますか?
- Q8 では格安スマホは大手キャリアのように対面販売で買えますか?
- Q9 LINEなどのアプリやフェイスブックなどのSNSは使えますか?
- Q10気に入らなければ、すぐ解約できる?格安SIMも大手と同じ二年縛りがあるの?
- Q11格安スマホ故障の場合代替機はあるの?
- 携帯会社どこがいい?au/ドコモ/ソフトバンクから乗り換えるなら
大手キャリアと格安スマホの違い比較 なぜ安い
数年前から格安SIMの存在は知っていましたが、ちょっと前まで格安スマホっていうと、ホントに安いコースは低速なデータ通信しか行えないイメージがありましたよね。
Telephone / Tim G. Photography
でも今はチガウんです。
Q1 格安スマホデメリット大手の携帯会社のスマホと比較してデータ通信が遅い!声が聞こえない?安い理由
A1 ドコモやauと同じ品質の回線です。何故なら、格安SIMは、設備がヤスモノだから安いわけではありません。設備自体はauやドコモの回線網を利用しているので性能には違いはないのです。どうして安いのかと言うと、格安SIM会社(MVNO)は、設備投資を自社では行わず(借りてるだけ)販売網のコストや人件費を削減しているから「格安」なのです。
デメリットとしてデータ通信が遅いと言うのは、回線を借り受けているのでその借りている部分がユーザーで混雑すると遅くなるという意味です。一般的に通勤時間、昼休みはどの格安SIMも混みあいますが、動画などをその時間にガンガン見ない方や重いゲームなどをしない方であれば問題ないです。ピーク時間以外は大手キャリアと同様の速度が出ているところが多いです。
Sony Xperia Z1 Compact Camera App / Prepayasyougo
Q2 格安SIMデメリット!大手キャリアの携帯会社のスマホより格安スマホは通信エリアが狭いんじゃないの?
A2 繰り返しになりますが、格安SIMが使用している回線は、大手のキャリアの回線です。なので、借りている回線と同じエリアが使えるわけです。例えば、ドコモ系列の楽天モバイルや、当サイト激オシのOCNモバイルONEなどであれば、ドコモと同じエリアになるわけです。
もちろん、大手キャリアから電話番号をそのまま引き継いで使うMNP(ナンバーポータビリティ)も可能なので、電話番号変わらず安心して使えます。
Q3大手キャリアのような家族間無料通話や通話無料パックって格安スマホにあるの?
A3 無料通話パックが現在あるところでガチオススメなのは、ワイモバイルと、楽天モバイルです。
通話パックがない場合、基本的に格安SIMの通話料金は、従量制で30秒当たり、20円+消費税と横並びです。アプリを使うと半額になったり、アプリ同士の電話が無料になる。
電話を良く使い速度にこだわるのであればワイモバイルがいいのでしょうね。
値段にこだわるなら楽天モバイルです。10分かけ放題ついて2GBのインターネット容量で1480円~で2年間使えます。
→楽天モバイル
Q4 緊急地震速報は、格安スマホにも届くの?
A4 SIMフリー端末ではエリアメールに対応していないため、そのままの状態ですと、緊急地震速報などは受信できない機種があります。
例外は、ドコモ端末に格安SIMをさして使ってる場合(中古のドコモ端末や、自前のドコモ端末など)特に手続きをしなくても、緊急地震速報は受け取ることができます。SIMフリー端末で緊急通知に対応していない場合、Yahoo!の「防災速報」アプリ等を入れると良い。
格安スマホでは、防災速報のアプリを入れることは必須ですね。
Q5 格安SIMではおサイフケータイ機能は使えるの?
現時点でおサイフケータイを使える格安スマホを販売しているのは、楽天モバイルなどにある端末(シャープアクオスや富士通等)です。
特に昨今は、楽天モバイルはおサイフケータイを何機種も投入しています。
おサイフケータイ機種は、同時に防水防塵対応のものが殆どなので、国内では人気の機種になっています。
Q6 格安スマホ欠点:キャリアメールを使えるの?@docomo.ne.jpなど。
A6 ドコモでもauでもソフトバンクでも使っていた、メーカー名のついたメルアドはあきらめて下さい。使えません。SMS機能は格安SIMでもオプションであります。メールはGmailなどの、フリーメールを利用する形になります。(このメールだと、以後、スマホを乗り換えても、乗り換え先で問題なく使えます)注意点はドコモやauを使っている方が、パソコンメール(Gmailなど)を拒否する設定をしている場合、相手に解除してもらう必要があります。
brothers playing phone games / woodleywonderworks
Q7 子供がゲームや動画を沢山見るのですが、格安スマホは子供でも問題なく大手のスマホと同じように不便なく使えますか?
A7 問題なく使えるプランもあります。格安スマホは契約データ容量を超えると、速度制限がされます。速度制限は翌日解除されるものもありますし、3日間速度制限がかけられるものもあります、色々です。なのでゲームや動画といったデータ容量を大量に必要とする場合、楽天モバイルの大容量プラン、または、OCN モバイル ONEなどの大容量を選択しておくと安心です。OCNモバイルONEの110MB/日プランは上限に達して速度制限になっても翌日制限解除されるのでそのプランもオススメです。
YouTubeであればYouTube動画カウントフリーのBIGLOBE SIMが一番良いでしょう。
Q8 では格安スマホは大手キャリアのように対面販売で買えますか?
A8 はい、買えます。(過去記事参照)ただ、専門のカウンターを置いているところであれば、詳しい方もいるので、色々選択できると思いますが、まだそのような家電量販店は、都市部の限られた地域にしかありません。sim-chanもそれなりに大きな都市に住んでいますが、駅前の某有名家電量販店に行ったところ格安スマホはあまりオススメしないですと言われました。(←こんなことを言ってはなんですが、対応した方があまり詳しくないようでした)秋葉原クラスのヨドバシであればスムーズかと思います。楽天スマホの楽天モバイルは、渋谷、二子玉川、仙台駅前にショップがあります。私は通販(楽天モバイル)で買いましたが。
人件費が少ないから、格安なんですよね。そもそも。だから殆ど対面ショップを用意しているところはないです。
Q9 LINEなどのアプリやフェイスブックなどのSNSは使えますか?
A9 はい、使えます。ただし、格安SIMのプランを音声通話つきプランやSMSプランつきのSIMを契約している場合に問題なく使えます。固有の電話番号を持たない、「データ通信のみの格安SIM」の場合、自分のフェイスブックアカウントで認証を受けたり、別端末のSMSで認証したりと小技が必要になる。
Q10気に入らなければ、すぐ解約できる?格安SIMも大手と同じ二年縛りがあるの?
A10 データ通信のみの契約の格安SIMであれば簡単に解約し、ペナルティもないところが殆どですが、音声通話つきのSIMはしばりの期間があります。「NifMo」の通話SIMは
音声通話対応の契約タイプをご契約の場合、ご利用開始日の翌月から6カ月の間に解除すると音声契約解除手数料8,000円(税抜)が発生します。
実質半年の縛りがあります。実際は、通話SIMだと1年の縛りのところが多いです。
解約については、契約前に注意事項をよく確認する必要があります。
Q11格安スマホ故障の場合代替機はあるの?
A11 格安スマホは故障した場合、新品で購入していればメーカー保証がありますので、そのメーカーの既定の期間内であれば修理保証は受けられます。
ですが、それは電化製品の修理と一緒で代替機はありません。代替機が必要な場合は格安スマホ契約時にそのようなオプションに加入します。そうすれば、故障時に代替機を使うことも可能です。
何よりも大事なことは、契約前に格安スマホの会社に注意事項を確認すること。気になることは契約前にいくらでも質問できます。
携帯会社どこがいい?au/ドコモ/ソフトバンクから乗り換えるなら
大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)をお使いで、格安の携帯会社に乗り換えたい場合、管理人のオススメ情報を参考にしてみてください。全て管理人が実際に使ったSIMです。
格安スマホを激安で買って月額料金もとにかく下げたい
⇒楽天モバイル
インターネット速度が速く、機種のタイムセールが魅力な
⇒ワイモバイル
機種代金を最安値クラスで購入して、速度制限を気にしないで使いたい
⇒OCNモバイルONE
YouTubeのパケットを見放題にしたい
⇒BIGLOBE SIM(ビッグローブ)

楽天モバイルについては、こちらの記事に詳しく口コミと評判を書いています。
⇒楽天モバイルの評判を聞いたよ!
>限定!キャンペーン必見<

コメント