楽天モバイルでauのiPhoneやau回線対応のアンドロイドスマホが使えるようになりました♪
でも、SIMロック解除とか面倒なんでしょ?
と今まではそうでしたが、もうそんなの関係ありません(*^^)v
auのスマホなら楽天モバイルのSIMをそのまま使えます!
以下で楽天モバイルで始まったauサービスについてご紹介しますね。
Contents
楽天モバイルでauのiPhoneやauのアンドロイドスマホがそのまま使えるのホントだよ
今までだと、auで販売していたスマホを、楽天モバイルのSIMで使おうとするとSIMロック解除が必要でした。
大手キャリアのスマホからの移行は確かに、少し手間がかかるものだった・・興味のない人であれば意味が分からなかったと思います。
ですが、今は意味がわからなくても、
auを解約してauで使っていた上記のスマホに楽天モバイルで契約した格安SIMを挿入すると
「auで買ったスマホが楽天モバイル乗り換えで、格安に使えるのです」
月額料金の価格差を確認してみましょう。
楽天モバイルリンク
auから楽天モバイルに乗り換えたら月額料金の差はどれくらい安くなる?
今回は機種代金に関しては、考慮しないでシュミレーションを行いました。大体の目安程度にお考え下さい(実際の価格は諸条件によって変わります)
まず、auの機種代金を省いた月額料金ですが、ざっと見積もって5000円台でした。
一時よりはずいぶん安くなりましたよね。これに機種代金を入れると1万円は超えてしまいますが・・・
一方楽天モバイルですが、今なら長期契約を行うとなんと
980円から使える場合もあります。楽天のダイヤモンド会員であれば、ここクリアなんですね。条件が当てはまらない・・楽天会員になんて絶対なりたくない!という楽天拒否の人でも2980円から使えます(笑) でも楽天モバイル契約するのに、そんなこと言う人はいないと思いますが・・
2年契約なら月額1980円、3年契約なら月額1480円~使えます。

信じられますか?国内通話10分かけ放題が付いていてこの値段なのです。格安スマホの中でも、月額料金の安さ、通話を入れてこの価格は、トップクラスのお買い得度です。私が選んでいるSIMの中では月額料金最安値と位置付けています。
楽天モバイルリンク
auから楽天モバイルへ乗り換えたほうが得する人
auを契約していて、特に新機種に変える予定がなくて
◇家族が増えて通信費の削減をしたい
◇子供が塾に入った
◇子供が受験生になってお金がかかる
◇一人暮らしをするので通信費の削減をしたい
◇予想外に通院することになり毎月薬代がかかる(これ私ですけど)
色々、ライフイベントによって経済状態は変わってきます。
auは最近色々な割引を行っているので、新機種に機種変更してその機種代金をローンで払う余裕があるのであれば、以前よりは安くなったのでそのままでも良いと思います。
ですが、スマホはまだ使えるし、特に機種変更の予定もないけど毎月何万円もの通信費を払うのは、先を見越した場合少なからず損失となる状況なのであれば(通信費は流れて消えて残らないものです)通信費はなるべく削ったほうがいいです。
楽天モバイルをお勧めする理由は
◇月額1000円台で通話とインターネットが本当にできる
◇楽天ポイントがザクザク貯まるし、利用料金にも使える
デメリットも紹介しておきます。
楽天モバイルリンク
楽天モバイルにauから乗り換えて後悔する事とは?
楽天モバイルからauに乗り換えて、後悔することがあるとしたら3点です。
◇お昼休みや通勤時間に速度が落ちる
◇故障の際に代替機が欲しい場合は端末保証オプションに加入する(500円/月)
故障に関しては500円/月額のサポートに入っておけば、大手と変わりませんが店舗と、混み合う時間帯の速度低下は格安スマホの宿命なので、ここに納得できない方は月額数千円プラスしてauで契約しておくことをオススメいたします。

私の夫(サラリーマン)は、楽天モバイルがメインの端末ですが今のところ、何の問題もなく仕事にプライベートに・・と使っております。
auから楽天モバイルへ乗り換えるにはこちらのリンクから
\スマホが安くなる/
楽天モバイル
今回スマホはauのそのまま乗り換えをご紹介しましたが、新規の契約であればスマホが桁違いに安く買えたり、2回線目のスマホが5000円引きになったりする楽天モバイルなので、機種を買えてしまうのもアリですね(*^^*)
楽天モバイルリンク
楽天モバイルの速度が心配な方は以下の記事をご覧ください、実際に計測しています。