ZenFone4カスタマイズを買いましたレビューです。
ZenFone4(ゼンフォン4)と比較して性能ってどのくらい違うのでしょう?管理人はカメラの機能を一番気にしていました。
今現在、ZenFone4は値崩れしているので迷っているならチャンスです。
使ってみてのファーストインプレッションをお伝えします。ZenFone4カスタマイズは通常のZenFone4とは違うところもありますので、まずは性能比較をご説明いたしますね。
ZenFone4カスタマイズとゼンフォン4の比較 カメラ機能
ZenFone4カスタマイズとゼンフォン4の性能の違いですが、私の最大の関心事であるカメラ機能
ZenFone4ゼンフォン4カスタマイズのカメラスペックは同じでした。
アウトカメラ 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)/LEDフラッシュ
インカメラ800万画素カメラ内蔵
- 業界最高峰のSony IMX362イメージセンサー
- ピクセルサイズは1.4μm
- F値1.8の大口径レンズ
- 120°の広角カメラ
- OIS手ぶれ補正
- 6層レンズ
私は最初、カメラの機能って画素数が大事だと思っていました。でも画素数が多ければいいって話でもないみたいで・・最近やっとなんとなくイメージを掴みましたが、以下の話らしいです。
ZenFone4とゼンフォン4カスタマイズのカメラはイメージセンサーと手振れ補正の機能がポイント
1.4μmの画素ピッチを持つ1/2.55インチのイメージセンサーSONYのIMX362が搭載されていますが、このイメージセンサーはレンズから取り入れた光をデジタル化する撮像素子にあたるもので、画素数の大きさよりもイメージセンサーの良しあしで明るくキレイなスマホ写真が撮影できるかに影響します。
画素数が増えると、イメージセンサーの受光面積が小さくなるので画素数とセンサーは機能に見合ったものでないと、せっかく画素数が多くても画質が落ちることになるということは、カメラの性能に詳しい方であれば常識のようです。
ZenFone4のF値は、美しい写真が撮影できると評判のiPhoneXのF値1.8と同等で光をレンズからより多く取り込める仕様になっています。
あとは、光学式と電子式の手ぶれ補正の両方がついていますね。手振れ補正の機能は1-2万円の格安スマホにはほぼついておりません。
2,400万個の焦点検出センサーが搭載されたデュアルピクセルカメラには、約0.03秒で被写体へフォーカスする超高速の像面位相差オートフォーカスと、コンティニュアスオートフォーカスが搭載
(RAW形式対応、PROモードで一眼レフ並みの写真を撮影することも可能)
カメラの性能としてはハイスペックスマホに匹敵するほどですが、現在ZenFone4は楽天モバイルの長期契約で26,800円(税抜き)で購入できますから羨ましい限りです・・(ZenFone4カスタマイズを高値掴み(4万円近くで購入)した管理人)
カメラ機能を重視しつつ、2万円台に抑えたいのであればこのZenFone4がとってもいいチョイスですね。
ちなみにZenFone4カスタマイズはIIJmioでもお安くなっています。
では、ZenFone4とゼンフォン4の決定的な違いはどこなのか?
ZenFone4とゼンフォン4カスタマイズの性能の違いはCPUなど
ZenFone4カスタマイズとゼンフォン4で異なるところは処理速度に関わるCPUとメモリの大きさの2点です。
ZenFone4 | ZenFone4カスタマイズ | |
---|---|---|
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 660 (オクタコアCPU) | Qualcomm® Snapdragon™ 630(オクタコアCPU) |
GPU | Adreno 512 | Adreno 508 |
メモリ | 6GB | 4GB |
価格 | 楽天モバイル長期契約でで2万円台~ | IIJmioで3万円台から |
両方持っていれば実際にベンチマークなど測定してこれぐらい違うよ!と書けるのですが、すみませんカスタマイズの方しかないので・・・。ただ、値段だけ考えたら楽天モバイルでZenFone4を買うのが初期費用を抑えるのには一番良い選択です。性能もカスタマイズより上位ですしね。
長期契約が嫌でなければ。2年契約でも36800円で購入できるので、2年の方がハードル低いかもしれないですね。
楽天モバイルについては、プランの実態や使ってみた感想口コミを以下の記事で書いていますので、良かったらチェックしてみてください。

ZenFone4カスタマイズ 超簡単レビュー
ZenFone4カスタマイズ使ってみたレビューですが、通常のZenFone4よりもCPUメモリの性能が低くなるものの、ZenFone3からの買い替えなのでめちゃ快適です。
使い勝手はそんなにかわらないですね、ホームボタンがついており
こちら指紋認証に対応しています。戻るボタンやスクリーンショットのボタンはこの中央にあるホームボタンの左右に配置されます(タッチするとうすぼんやり光ります)
USBはCタイプで上下さかさま関係なくさせるので楽。
画面回りもいたってアンドロイドの見慣れたもの。
実際に撮影した写真ですが、PROモードは説明書読まないとさっぱり使い方がわかりませんが、室内、オートでとってもこれだけきれいに撮影できます(写真サイズをリサイズしているので掲載写真の画質は若干落ちていますスミマセン)
PROモードマスターすれば、こんなものではないはずなのでかなり期待値高いです(*^^)v
同梱されていたものは・・・透明な背面カバーも入っていましたが、ZenFone3でこのカバーの間に水を滲出させてしまいお釈迦にしたから、トラウマで使っていません。
イヤホン、充電器、と買ってすぐ使えるようになっています(この間とくとくBBを契約して充電器が別売だったことに驚愕したばかり)
半月ぐらい迷って、コストパフォーマンスと高性能カメラを兼ね備えたスマホを探したかいがありました。
今買う人は2万円台から買える思うと、泣きたいです。ちなみにジャイロセンサーついているのでポケモンGOもできます。
ZenFone4を安く買える楽天モバイル
※セール入り口
⇒楽天モバイル
料金表、セール情報、月額シュミレーションはすべて以下、公式サイトリンク先にあります。
楽天モバイル
電話5分かけ放題&無制限かけ放題あり
20GB/30GBの大容量プランあり
MNPナンバーポータビリティ可能
iPhoneとSIMのセットアリ!
期間限定1万円以下のスマホもSALEで毎度登場
データ繰り越し可能
シニア向け訪問サポートオプションあり
機種割で初期費用が安いから他社よりオトク
⇒IIJmio(みおふぉん)
格安スマホのキャンペーン一覧は以下

コメント
[…] ZenFone4カスタマイズはカメラ性能にほれ込んで選びました。(ZenFone4カメラ記事) […]