この記事は ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えた管理人が、スーパーホーダイの実測や楽天モバイルを3年使ってみての感想を書いています。
まず、結論から申し上げますが

機種代金、月額料金のトータルで見た時に2019年業界最安値クラスとなりました!
というのが、ですね。スーパーホーダイプランにすると国内通話10分以内の通話何度でもかけ放題とインターネットプランがついて980円~使えるのです
久々にこのビッグニュースで驚きを隠せません・・・
楽天モバイルにしようかと思っている方は、auやドコモなどからはじめて格安SIMに乗り換える方が大半だと思います。
また楽天モバイル口コミと評判と検索したときに【最悪・遅い・クレーム】など辛口な言葉があったのでその点も包み隠さず書きました。
- 最悪、遅いって本当?
- 楽天モバイルのデメリット欠点
- 楽天モバイル乗り換え方法
- 1万円台~2万円台の激安端末比較表
についてもご紹介。

直近ではスーパーセール、現在はビッグセールを開催しています!
激安セール早い者勝ち!➡楽天モバイル公式サイト
MVNOである楽天モバイルは本当に安い!私が使った格安スマホの請求料金ごらんください。
楽天モバイルは楽天ポイント払いもできるので、利用料金を限りなくゼロに使づけることも!
ソフトバンクからMNPで乗り換えたけど、めっちゃ安くなって驚いた!
Contents
楽天モバイルでは手持ちのスマホを使えるの?
初めて格安スマホに乗り換える方、今ソフトバンク、au、ドコモで契約して使っているスマホが楽天モバイルで使えるか?
答えは使えるものもあるし、使えないものもあります。ドコモはほぼすべての機種でSIMロック解除と呼ばれる手続きをすれば使えます。auの場合はSIMロック解除しても使えないものもあります。ソフトバンクは一部の機種のみSIMロック解除すれば使えます。

お手持ちのスマホが対応しているかこの表を見れば一目瞭然です!
⇒動作確認済み端末一覧
楽天モバイルは格安スマホの業界でトップクラスにスマホの値引きがあるので一緒に買ってしまったほうがオススメです。
楽天モバイルのプラン選び スーパーホーダイプラン
楽天モバイルは現在そのプランが大きく2つに分かれています。
プランの選び方としては
②組み合わせプラン=高速通信容量、通話オプションなどを自分で組み合わせて契約
(スマホに詳しい方、インターネット速度の速さにこだわる方。通話オプションは自分で選びたい方(つけないこともできる))
スーパーホーダイのプランはわかりやすく3プラン。
インターネットの通信容量が、2GB,6GB,12GBとプランごとに異なります。通話10分以内の電話かけ放題がついた価格で、値引き前は2GBのプランで通話かけ放題とインターネットがついて1年目楽天ダイヤモンド会員だと980円と激安です!2年目は月額1480円です。

スーパーホーダイを申し込むときには、楽天会員ログインを必ず行ってから契約します。
それをしていない場合は契約後、メンバーズステーションの楽天スーパーポイント口座情報変更で必要事項を設定したのちに割引となるのでご注意ください。
数か月、組み合わせプランとスーパー放題使っての感想ですが、スーパーホーダイの方が安くお得に済んでいます。これは意外でした。
電話を気にせずかけてこれは安いですね。電話を全くかけない人は組み合わせプランの方が良いかもしれませんが、私はそんなにかけていなくても組み合わせだと最近スーパーホーダイより高めについていました。
では、組み合わせプランは、どのようになっているのか?
楽天モバイルのプラン選び 組み合わせプランの料金表をみて人気のデータ容量プランはどれを選べばよい?
組み合わせプランで人気のあるデータ容量組み合わせプランを店舗取材でズバリと聞いたところ、殆どの方が
スマホをセットで購入し通話SIM 3,1GBプランを選ぶ!
とのことでした。
公式サイトリンク先➡楽天モバイル公式で通話SIM 3.1GBパックを確認
実は楽天モバイルではプランが増えて現在以下のような形になっています。
上記の楽天モバイルのプランを解説すると、
- 通話SIM⇒通常の電話回線とインターネットが付いたプラン
- 050データSIM⇒050番号の通話とインターネットができるプラン
- データSIM⇒インターネット通信のみ
でショップで契約する方は、スマホの機種と共に通話SIM3,1GBプラン、月額1600円を契約するのだとか。
050番号のSIMプランよりも通常のSIMプランが多い理由は、050 SIMプランは「110」や「119」といった緊急通報ができなかったり、非通知発信ができないなどの制約があるからのようです。
30GBや20GBのプランを選ぶ方は少数派だそうです。
SIMだけ買って、手持ちのスマホに入れて使う方が少ないのは、機種が大手キャリアと違って安いからついでに買う需要があるとのことでした。
(ただ現在はスーパーホーダイが2年間激安なので、スーパーホーダイにしたほうが金銭的にオトクなのでご注意ください)
→楽天モバイル公式で通話SIM 3.1GBパックを確認
楽天モバイル学割・家族割はないが2回線目激安サービス中
良く聞かれるのが楽天モバイルの家族割や学割。これらは現在ありません。どうしてかというと、恐らく月額料金が他社より遥かに安くなったから。
また、2回線目契約キャンペーンでは端末の5000円値引きや2回線目3か月間基本使用料無料などのサービスがあります。
家族で格安スマホに乗り換えるのであれば、今現在ここよりトータル額を少なくできるところってないんじゃないかな?と管理人は思います。正直ここ最近、値引きなどもパッとしなかったのが6月入ってから楽天モバイル破竹の勢いを感じます。
他社さんだと10分かけ放題つけてインターネット2GB付けたら3000円台するところが1000円台ですからね。これ以上ないギリギリのラインまで値下げしてきました。超オススメですね価格的に。
機種の安さは別格です。種類の確認は以下で
➡楽天モバイル公式サイトリンク先
楽天モバイル口コミ 40代 実際に使っているユーザーの評判
楽天モバイルの客観的な40代男性の口コミをご紹介します。

以前の契約キャリア | ドコモ |
以前の契約キャリアプラン | カケホーダイ2GB |
以前の月額料金(一人当たり) | 6000円台~7000円台 |
楽天モバイル契約プラン | 組み合わせプラン通話SIM 3.1GB |
楽天モバイルの月額料金 | 1600円台 |
楽天モバイルで契約している スマホプランのインターネット容量は丁度良いですか?また速度は満足ですか |
容量は少し足りない。速度はやや満足。 |
電話かけ放題 | つけていない |
楽天モバイルで使用している機種 | ZenFone Goを楽天モバイルで契約 |

他社と比較してどうして楽天モバイルへ乗り換えたのかその理由を教えてください。

ドコモのXperiaがバッテリーがダメになり、交換すると8400円もかかると言われて断念しました。お正月に端末を探していると、楽天モバイルでZenFone GOが音声プラン契約で980円で販売していたので契約しました。ちょうどドコモの更新月であったために、この機会を逃すと違約金がかかるので、良いきっかけとなりました。

乗り換える際にはスムーズに乗り換えできましたか?不安や疑問はありましたか?

格安SIMはすでにタブレットで使用していたので、たいして不安はありませんでした。ドコモからMNPはせずに新しい電話番号が欲しかったので、ドコモは解約し楽天モバイルと新規契約しました。私は通話を全くしませんが、楽天電話アプリを通して通話すれは半額で通話できるとのことなので、得した気分です。

実際楽天モバイルを使ってみてどのような感想を持ちましたか?

よくネットの口コミで楽天モバイルは通信速度が遅いと書かれていますが、気にするほどでもありません。私はネット閲覧とSNSがメイン使途ですが、確かにアプリの立ち上がりが遅い時はあります。それでも全く使えないことはないので、それほど気にはなりません。
楽天モバイルは端末が欲しいユーザーにオススメです。私はZenFone GOを980円で買えて大満足です。たたし音声契約が必要で、事実上の1年縛りがあります。私は楽天ユーザーで毎月獲得したポイントを通信費に充当しているので、毎月の通信料はだいたい1500円以下になります。ドコモの約1/4なので、私のように通話をしない方に特にオススメだと思います。

ありがとうございます、楽天ポイントが通信料値引きに大活躍ですね!
機種の安さは別格です。種類の確認は以下で
➡楽天モバイル公式サイトリンク先
楽天モバイルや格安スマホの契約時に注意する点
店舗取材で改めて、思ったことが楽天モバイルや他の格安スマホの会社もそうなのですが
点です。通常端末保証のオプションに入っている場合は楽天モバイルの交換端末があるのですが、機種メーカーの修理だとそれはないです。ではオプションを付けたほうが良いのか?
実際はつける方は少ないそうです、私もつけてはいません。理由は、SIMフリースマホは電化店で今は安く売っているので、万が一壊れたら新品のスマホを買いSIMを差し替えるという考えです。このあたりは契約者ご本人の判断で契約しなければいけませんね。
また、地震速報やJアラートなどの緊急速報は格安スマホの場合対応状況がまちまちなので、基本はヤフーの防災アプリなどを入れて対応させます。
楽天モバイル口コミ感想3年目のユーザーが満足する理由は?
私は複数の格安スマホを所持していますが、メインで3年継続して使っているのは楽天モバイルです。
満足度が高い理由は
・シニアだって大丈夫!遠隔操作サポートオプションあり!
・月額利用料金の楽天スーパーポイント支払い可能(私は限りなくゼロを目指す)
・格安スマホ端末が一番豊富な楽天モバイル
・電話かけ放題サービスがある(スーパーホーダイは10分以内の国内通話何回でも無料)
・楽天市場の商品はポイント+1倍、更に各種サービス利用で最大7倍!
・15GB容量の無料メールアドレス楽天メール(@rakuten.jp)がある!
・楽天モバイルでは人気機種がすぐ半額セール(当サイトの告知をお見逃しなく)
・大容量プランもある「20GBプラン」、「30GBプラン」
・2017年1月からデータシェアサービスを開始!
・全国約63,000カ所のWi-Fiスポットが利用できるオプション登場!
以上の理由から、メインスマホを楽天にしていますが、乗り換えようかと思ったことがありません。
楽天モバイルの速度は遅い、最悪?スーパーホーダイと組み合わせプランの実測
楽天モバイルに乗り換えたいけどインターネットの通信速度が遅そうだ・・と疑問を抱いている方に、最近の楽天モバイルの速度をご覧ください。
追記:最近の速度はピーク時間以外は速いです!以下は午前11時台
渋谷で計測しましたが、めちゃんこ速いです。どこか別な回線に繋がっているのかと目を疑うレベル。
ネットの閲覧速度はスピードテストのアプリなどで確認できます。私が神奈川で計測したのが以下のデータで、ダウンロード速度という数値が速度の遅さや速さを表しています。以下はスーパーホーダイの実測です。
朝10時台
11時台
お昼12時台
夕方18時台
となっています。どうしてもお昼時は低速気味になりますね。昼時は辛口に言って遅いです。ただ動画など見ないのであればちょい遅いな~ってレベルですけど。
ピーク時間を過ぎるとかなり速い!!
1Mbps以下でなければインターネットの閲覧やSNSも普通にできるので実際に使って困ることはなかったです。混み合う時間は表示が遅れたりはありますけど、気になるなら昼時でも速度が安定している組み合わせプランを選んだほうが良いです。
➡楽天モバイル公式サイトリンク先
どうでしょうか?最悪ですか?毎時間こんなには速くないですけど、ピーク時間以外は好調です。
そもそも、そんなに最悪なものだったら私もすぐに使うのやめています。でも結果もう何年も使ってますからね。
楽天モバイル速度を求めるのなら【組み合わせプラン】
以下は組み合わせプランです。
組み合わせプランは契約してから結構増速した感じがあります。昼時が少し弱いですが私が使っていてもうすぐ3年まず問題に感じたことはありません。
私は、ネットとSNSさえ使えれば問題ないので、楽天モバイルの速度に満足。
また、直近3日間のネットの速度制限は基本ありません。
安くて通話もネットもできる。私は格安スマホがメインになって毎月かなりの節約になっています。
端末セールは期限あります!のでご注意を・・楽天モバイル公式セールを見てみる
楽天モバイルの回線の品質は最悪なクレームもの?すぐ切れる?
格安スマホは電話がすぐ切れる?との誤解をされる方もいるかもしれません。もしそうだったらクレームものですが、まず大前提として、
楽天モバイルは、ドコモ回線を使った格安SIMです。
なので回線の品質はドコモと同じです。すぐ切れたりするということはほぼないです。実際に私が使って3年、一度も通話中に切れたことはありません。
LINEの無料通話とは違って、通常のドコモ回線の通話なので切れたりしませんよ。
楽天モバイルの私の月額料金の安さは評判通り!通話料明細も掲載
オプションは特につけていないので、以下が組み合わせプランの明細になります、これ以外に取られてません。
サービス内容/詳細 | 金額 |
---|---|
楽天モバイル ユニバーサルサービス料 | 2円 |
楽天モバイル 通話料・SMS利用料金 | 64円 |
楽天モバイル 3.1GBパックプラン(マイクロSIM) | 1,600円 |
2+64+1600=月額1666円!
たった1666円で通話もネットも使っているのです。
端末は契約時に一括で購入しています。
ちなみに楽天モバイルの通話料金は、20円/30秒です。1分話すと40円になりますが『楽天でんわ』というアプリから電話をかけると半額の10円/30秒となりますので、1カ月にそれほど通話をしない私のような方であれば、月額通話料金は100~300円の間で収まります。
以下は私の直近の2017年度楽天モバイルの通話(SMS)料金です。ていうか通話一回もしてないですね(汗)LINE通話ですませちゃうので・・・かからないんですね。
通話しない方はこんな感じだと思いますよ、ちなみに私は通話スマホを2台持っていますが、2台目が楽天モバイルスーパーホーダイだと10分以内の国内通話は何度でもかけ放題なので、毎回それで収まるなら通話料は1円もかかりません。
電話を沢山かける方は、
スーパーホーダイプランがオススメです。ちょこちょこ電話する方は、あちらの方が安くなります。
楽天モバイルのかけ放題プラン詳細→楽天モバイル公式リンク
楽天モバイルはデータ容量繰越しできます
契約するデータプラン(高速通信を1カ月にする上限)迷われる方がいるかもしれないので、参考までに
私の1カ月のデータ使用量(インターネットを使った量)は少ないです、0,99GBでした。
この場合翌月にデータ余った分を繰越できます
インターネット/SNS/LINE/メール⇒3,1GB/5GB
楽天モバイルでプラン診断あります、カンタンにシュミレーションできますよ。
シュミレーションはこちら→楽天モバイル公式サイトでシュミレーションしてみる
楽天モバイルデータシェアを家族で友達と可能
余ったデータ容量を家族や友人と分け合えるオプションも可能です。
最大5回線までデータ容量をシェアできます。
ルールは高速通信容量(データ通信量)の前月繰越分を、翌月に分け合います。ご本人やご家族に限らず、「楽天モバイル」の契約者なら誰とでも設定可能という柔軟さが魅力です。
(2017年7月までデータシェア無料です!通常月額100円)
楽天モバイルオプションの確認は以下で
➡楽天モバイル公式サイトリンク先
楽天モバイルの契約の流れ
まず現在契約中の携帯電話会社をやめることで違約金が発生するかどうかを確認します。(違約金払ってもよい方はこの項目はなしで)「契約更新月」を確認します。(詳しい方法は過去記事)仮に違約金が発生する場合でも、端末の残債がなければ乗り換えた方が月額通信料金は今よりも下がります。
現在使用している電話番号を変えたくない場合は、ナンバーポータビリティの申請を契約中の携帯電話会社にして「MNP予約番号」を取得します。詳細はコチラ(電話番号が変わってもよければこの作業も必要なし)
「MNP予約番号」をゲットできたら、本人確認書類と、自分名義のクレジットカードを手元に用意する(クレカではなく口座引き落としもできます)。楽天モバイルにアクセスして、プランを選択。スーパーホーダイか組み合わせプランを選んで、スマホをも契約するのかしないのか、通話機能つけるのかなど決め申し込みます。
申し込みをすると、翌日くらいに本人確認書類のアップロードを求められるので、そのとおりにする。本人確認書類データ受領から手続き完了メールが来るまで大体1日。その3日後くらいに配送完了メールが私の場合は届きました。
SIMカードが届いたら、自分で端末にセッティングします。端末セットを購入した場合は、説明書が付いていますので、その通りに完成させてください。これらが終わると、スマホとして使えるようになります。
ということで、書いてあるのを読むと、もしかしたら面倒くさそうと思うかもしれないですが、ものぐさでルーズな私でもできましたので、通常の方であれば問題なくクリアできるとおもいます。
契約は、楽天モバイルのウェブ読んでただクリックするだけでいいですしね。
電話として利用するなら、楽天モバイル 通話SIM 3.1GBパックが、一番お勧めです。sim-chanも契約中ですし。
楽天モバイル公式サイトリンク
※セール入り口
⇒楽天モバイル(nova3あります)
料金表、セール情報、月額シュミレーションはすべて以下、公式サイトリンク先にあります。
楽天モバイル
電話10分かけ放題&無制限かけ放題あり
20GB/30GBの大容量プランあり
MNPナンバーポータビリティ可能
iPhoneとSIMのセットアリ!
期間限定1万円以下のスマホもSALEで毎度登場
データ繰り越し可能
シニア向け訪問サポートオプションあり
機種割で初期費用が安いから他社よりオトク
楽天モバイルで一番人気がある3,1GBプラン
迷った場合はこの一番人気プランをチェックしてください。管理人もこれ3年使っています。

スマホ激安キャンペーン開催リンク
大多数の方が楽天モバイルで契約するのは上記リンク先にあるプランになります。動画やゲームを頻繁にしないのであればこれでオッケーですね。
格安スマホ楽天モバイルの機種の選び方どの端末が評判よい?
格安スマホが初めての方は、中国製や台湾製のスマホは大丈夫なのだろうか?
やっぱり格安スマホでも日本製を買ったほうが良いのではないのだろうかといった疑問があるかと思います。ですが、台湾のASUSの格安スマホなどは評判が良く人気があります。私も使っています。
ここでは簡単に価格比較で楽天モバイルの中にある低価格の格安スマホを選ぶ方法をご紹介いたします。
楽天モバイル1万円台~3万円台の評判が良い格安スマホ価格ランキング
格安スマホにしたい方は、初期費用も抑えたいという節約家の方が多いです。こちらでは楽天モバイルで取り扱いしている税抜き1万円台~3万円台の格安スマホを価格でランキングします。
すべて海外製のものですが、世界的に有名なメーカーASUSやHUAWEIなので高スペック使いやすく安心です。P20LITEは使っていますが、安くて性能も良いので気に入っています。
価格・スペック | |
---|---|
OS:Android™ 8.0 CPU:HUAWEI Kirin659(オクタコア) 画面:5.84インチ インチ IPS液晶 RAM/ROM:4GB・32GB カメラ:イン1,600万画素アウト 1,600万画素/200万画素 電池:3,000mAh(急速充電対応) | ![]() HUAWEI P20LITE シムちゃんも買いました!ダブルレンズカメラ!メモリ良しアンドロイド8、オクタコアと三拍子そろったカワイイスマホ!急速充電対応で忙しい方にもピッタリです。 |
価格:税抜き6000円台 OS:Android™ 8.0 CPU: HUAWEI Kirin 659 オクタコア 画面:約5.65 インチ 2,160×1,080ドット カメラ:メイン1,300万画素・200万画素 インカメラ:800万画素 電池:3,000mAh | ![]() HUAWEI nova lite2 ダブルレンズにワイドな画面で二分割表示が可能です。パソコンのようなマルチスクリーン体験ができます。指紋認証・ジェスチャー操作など搭載 |
価格:1万円台(税別) OS:Android™ 7.1.1 CPU:QualcommSnapdragon 430 オクタコア 画面:5.2インチ, (1,280×720),IPS RAM/ROM:3GB・32GB カメラ:イン800万画素 アウト 1,300万画素+500万画素 電池:4,100mAh | ![]() ASUS ZenFone4MAX ダブルレンズのカメラにF値2.0の明るい撮影ができます。なんといっても大容量のバッテリーが魅力で、他のガジェットにつなげて電力を供給するリバースチャージも可能です。 |
価格:1万円台 OS:Android™ 7.1 CPU:Qualcomm® Snapdragon™ 430 オクタコア 画面: 5.0インチ IGZO 1920×1080ドット RAM/ROM:3GB/32GB 電池:2,700mAh カメラ:メイン1310万画素 フロント500万画素 | ![]() シャープAquos sense lite SH-M05 AQUOSならではの美しいディスプレイ、 高精細フルHD IGZO搭載 防水防塵・おサイフケータイ機能あり指紋認証で最多機能格安スマホ |
価格:税抜き1万円台 OS:Android™ 6.0.1 CPU:Qualcomm® Snapdragon™ 400 クアッドコア 画面:5インチ IPS液晶 1280×720ドット RAM/ROM:2GB/16GB カメラ:インカメラ500万画素 メインカメラ: 1,300万画素 電池:2,650mAh | ![]() ASUS ZenFone Live 世界初の美人エフェクトLIVE搭載で、動画でも美しく盛ることができます。ヘッドホンを使用すれば最大7.1chの臨場感あふれるバーチャルサラウンドサウンドを楽しめるDTS Headphone:Xをサポート。スーパーホーダイ3年で端末ゼロ円。 |
安い端末でお勧めは以下の2機種かなと私は思います。
- コスパ最高!私も使ってる⇒P20LITE
- 防水防塵おサイフケータイ機能⇒Aquos sense lite
格安スマホに乗り換えると、ぐっと生活費の負担が軽くなります。
選んだ人から始まる、通信費に悩まされない新しい生活。
この記事を読んでくださった方が、楽しく安い格安スマホの生活をスタートできるように願っております♡

現在、期間限定の大セールを行っているので、初期費用を安く抑えたい方はチャンスです!楽天モバイルの公式サイトにキャンペーン特典ゲットの方法がありますので以下でチェックしてみてくださいね。
➡楽天モバイル公式サイト
楽天モバイル評判【2019年】 30代 男性
楽天モバイルの評判を頂きましたのでご紹介します。30代の男性がドコモから乗り換えした体験談です。

以前の契約キャリア | ドコモ |
以前の契約キャリアプラン | パケホーダイ |
以前の月額料金(一人当たり) | 8000円台~9000円台 |
楽天モバイル契約プラン | 組み合わせプラン通話SIM 3.1GB |
楽天モバイルの月額料金 | 1600円台 |
楽天モバイルで契約している スマホプランのインターネット容量は丁度良いですか?また速度は満足ですか |
容量が余る、速度はもう少し速い方がよい |
電話かけ放題 | 楽天でんわ10分かけ放題契約 |
楽天モバイルで使用している機種 | 手持ちのアンドロイド |

他社と比較してどうして楽天モバイルへ乗り換えたのかその理由を教えてください。

以前から大手キャリアの通信料の高さに不満があり、あまり聞いたことのない会社の格安SIMには抵抗があったのですが、楽天カードユーザーなのでもっとポイントが貯まるよう他のサービスを探していたら楽天SIMの情報を見つけた。
ドコモ回線を使用してるから全国どこでも繋がるし、ドコモで使える端末であればぼぼそのまま使えるからここに決めました。

乗り換える際にはスムーズに乗り換えできましたか?不安や疑問はありましたか?

MNPに関しては初めてなので不安はありましたが、楽天モバイルの窓口があるお店に行って相談したら親切に教えてくれて、たいした手間もがかからなかったので問題ありませんでしたね。実際に切り替えて、使用できるまでに一時間ほど時間がかかったことと、最初しばらく3Gしか繋がらず、LTEになるまでにしばらく時間がかかったこととが、不満というほどではないが改善できるなら改善してほしい

実際楽天モバイルを使ってみてどのような感想を持ちましたか?

家ではWi-Fiを使う人、外でもSNSや新聞記事を読む程度の人であれば大きな容量プランでなくてもほぼ問題なく、余った容量は繰り越せるので旅先などで地図アプリを使うことになっても安心して使えますよ。速度に関してはSNSぐらいなら問題なく使えるけど動画をよく見るような人、書籍などをダウンロードするにはやや不満があるので、そういう人は家か公共のWi-Fiで事前にダウンロードするのをお勧めしますね。

ありがとうございます、実際3,1GBで足りるという方は多いですし、書籍やアプリのダウンロードは自宅のWi-Fi接続時にすませておけば、全く問題ないというアドバイスまで頂いて感謝いたします!
機種の安さは別格です。種類の確認は以下で
➡楽天モバイル公式サイトリンク先
コメント
故障で修理に出したのですが、二ヶ月たっても何の連絡もなく代替え機もないため大変困っています
たろうさま
2か月間も携帯がない状態なのですか?それは大変ですね。
メーカーと連絡をお取りしてはいかがでしょうか?
ご存知かもしれませんが、故障の連絡先はZenFoneだとASUSです。
ZenFone5の連絡先は→https://mobile.rakuten.co.jp/product/zenfone5/
ZenFone2の連絡先は→https://mobile.rakuten.co.jp/product/zenfone2/
です。
故障対応についての楽天モバイルQ&A
こちらではこれ以上の情報はわかりかねるので、関係先に
早くお尋ねしたほうが良いと思います!
5分間無料払ってますが、無料になってなく、問い合わせしたら、設定してないからと、そんな説明聞いてないし三ヶ月分返却して貰いたいです。
あと。設定できずなので、ショップで設定してくれるのですかね?
石井雅夫さま
コメントありがとうございます。
楽天の五分間無料のオプションは、「楽天でんわ」というアプリケーションを入れて、電話をするときはその楽天でんわのアプリから電話をかけます。(もしくは音声通話の発信時に「003768」をつける)
店頭でお申し込みでしたでしょうか。ネットで申し込む場合は、公式サイトにその旨(楽天電話アプリの件)が詳しく説明してあります。
設定は恐らく購入されたショップで見ていただけると思います。ショップスタッフさんにご相談をしてみてください。すぐ設定できますよ。
こちらのサイトを拝見して、ドコモから楽天モバイルに変更しました。(通話SIM 3.1GBプラン:ドコモ端末をそのまま使用)
友人たちが続々と格安simに乗り換えていたのですが、どこの何にすればいいのか分からない状態の中、いろいろな格安SIMサイトを読んでみました。
格安シム初心者だったので、理解するのが大変だったり手続きが面倒そうで、なかなか踏ん切りがつかなかったのですが、不安に思っていたこと(速度や回線品質など)も解消できたので、思い切って乗り換えました。
管理人さんも使用しているとのことでしたので、一番おすすめなのかなとも思いましたし。
結果、楽天モバイルは使い勝手もいいし、月々のスマホ料金が1/5以下になって大満足です!
ドコモの違約金が発生してしまいましたが、すぐに元がとれたので、もっと早く変更すればよかったです。
次は楽天モバイルSIMカードが使用できる端末の購入を考えています。
既に楽天モバイルに契約済で端末のみ新規購入の場合どのようにすればよいですか?
節約大好き主婦さま
コメントありがとうございます!端末は手持ちのをお使いで、新たに楽天モバイルで機種変更をしたいとのことでよろしかったでしょうか?
その場合は楽天モバイルのWebサイトのメンバーズステーションで端末の買い増しという項目から申し込みできます。
気をつけることは、SIMのサイズです。
標準SIM/microSIM/nanoSIM
とありますが、お持ちのSIMがどのサイズかで、新しい機種のSiMサイズとあわない場合SIMサイズの変更をしなければいけません、その場合は機種代金とは別途3000円必要になります。
SIMサイズが同じ機種を選んだ場合は新機種が届いたらそのまま手元のSIMを差せば使えるようになります。APN(アクセスポイント)の設定は楽天モバイルの公式サイトに手順が掲載されていますので(端末と一緒に説明書も同梱されるはず)最近は初心者の方でも設定は楽になったと思います!
管理人はZenFoneやHUAWEIの機種を楽天モバイルでは使っています。
良い機種が見つかるとよいですね。
Wi-Fiについて、教えてほしいのです。
一人暮らしのアパートで、なるべく安く済ませたいのですが、どうしたらいいですか?
なにかお勧めはありますか?
ayu様
コメントありがとうございます!アパート住まいで一人でインターネットを使うのであればWi-Fiは手軽でおすすめです!
私自身もずっとどのWi-Fiにしようか悩んでいる状態です、一応いくつかの会社に絞った記事を書いています。
wimaxの会社どこがいい?
楽天モバイルでもHUAWEIのE5577などのモバイルルーターを出しているので、それほど自宅でパソコンなどをしない場合は楽天モバイルの大容量プランでSIMを契約し(30GBプランが一番大きい)それをモバイルルーターに入れて代用するのも手かもしれません。
沢山パソコンを使うけど光回線ではなく、モバイルルーターを割安でということになると先ほどのwimaxの会社どこがいい?の記事に書いた「GMOとくとくBB」などはキャッシュバック率が高いのでオススメ度が高いですね、参考にしてみてください。
あと、トライワイマックスというお試しがありますが、GMOとくとくBBのほうがオススメです
お試しして決めるのが一番良いと思います。