この記事は海外旅行先のドイツでソフトバンクのスマホを使った方から得た情報記事です。
ワールドワイドに格安SIMの可能性について、たっぷり以下で語りたいと思います・・・是非、最後まで読んでいってくださいマシ。
今回のミッションはヨーロッパでソフトバンクを使ってみたらこうなった。その事実を通して、海外旅行でMVNOのスマホを利用する可能性に迫りたいです。
左側の写真が、今回ドイツで発覚した「ソフトバンク海外パケ放題入ってネ」警告メール。このスクリーンショットの配信元は、当サイト格安スマホSIMフリーでしょ。の、外部団体から欧州へ派遣されたコードネーム Wallet Laboより送られてきました。
危険(?)を顧みず、一路ヨーロッパへ旅立ったWallet Labo。
ヨーロッパに日本の大手キャリアの携帯端末を持って行ったときに、何が起こるのか?!
Wallet Laboの身に起きた出来事の真相は?!
そしてsim-chanはWallet Laboに、どの格安SIM,MVNOをススメたのか!以下をご覧ください。海外の現地SIM情報も下のほうに書きましたよん。
※賢い読者の方にあらせましては、お分かりかと思いますが(←変な日本語)この話はノンフィクションにフィクションを交えております。あしからず。
ちなみにこんな記事も書いていマス→海外対応デュアルSIM格安スマホ記事
ソフトバンク海外パケ放題は、日割り計算ですご注意を。
あ~あ!何か格安SIMのネタないかなぁ~?!Wallet Labo
sim-chan、いいネタあるよ。この間ドイツ滞在中に、ソフトバンク携帯を持って行ったんだけど、バンバン警告メールが入ってさ~
うわ~~~!!海外パケットし放題対象外のネットワークに接続されました?!え、事後報告とか。
これだけじゃないよ~まだまだ、色々送られてきてー
海外パケ放題入ってなかったから、機内モードにしてしのいで事なきを得たけど、警告メールが来るたびにドキリとするよね
私、海外旅行で携帯持っていったことないんだけど、こういうことになるんだね。どこに繋がるんだろう?
ヨーロッパは、ボーダフォンが強くて、大体そこに繋がるんだけどドイツではO2(オーツー)という所に繋がるようなんだ。アプリの自動通信あたりは、知らないうちにされていたら怖いよ。だから機内モードにしちゃうんだけど。
そっか~ Wallet Laboありがとう~!海外での格安SIMフリー機の可能性が見えてきたよ!MVNOについて説明させてね^^
ってことで、小噺は終了して、余談でソフトバンクの海外パケ放題に触れておきますと、
0~1,980円/日※3、25Mバイト※3以上なら2,980円/日※3
安心してメールやウェブをご利用いただけます。
※3
iPhone、iPad、SoftBank スマートフォンでウェブ(3G)をご利用の場合。iPhone、iPad、SoftBank スマートフォンでウェブ(3G)をご利用の場合。
上の料金は月額料金ではないですからね、これに滞在日数ですね。1週間なら2万弱ぐらいですか?万が一の保険としてはちょっと高いけど、うっかりパケ死を防ぐためにはやむを得ない選択かもしれないですね。
海外現地SIMを購入する際に気をつけること注意すべき点とは。
でもちょっと待って。海外では、格安SIMのプリペイドカードが一般的で、現地でこれを買って使うこともできるのです。空港にSIMカード自販機がある国もあるんですって~
This is how SIM cards should be sold at all airports around the world / kalleboo
ちょっとびっくり。他国のSIM事情って、日本の数年先をいってるかんじだわ。現地のSIMカードが使えたら、通信料金は格安になります。ちなみに、この現地のSIMを使うために日本から持って行く端末はSIMフリー機でなくてはなりません。
そして、もっとも注意すべきは、国による周波数の違い。SIMフリー機を持っていっても、端末がその国の周波数に対応してないと使えません。
World map of SIM cards / kalleboo
ですが、通信速度が3Gであれば2GHz帯に対応している端末なら、大体の国で使用できるようです。アメリカなど一部特殊な周波数帯の国ではそれにあわせたものが必要みたいです。※国際ローミング意味は→用語集参照リンク
以下ASCII.jp(http://ascii.jp/elem/000/001/004/1004277/)より引用
これらの国際ローミングで必ず注意しなければならないことは、定額料金が適用される海外ローミング先の通信事業者と、海外ローミングが可能な通信事業者がイコールでないこと。そのため、隣接国の電波を掴むなど、レアなケースではあるが定額適用でない通信事業者に接続してしまった場合に信じられないほど高額な請求が来てしまう事例がある。
その可能性がある地域に行く場合は、接続先を手動設定するなどの方法で防ぐことができる。海外ローミングの利用には事前の手続きは不要(ローミング利用を不可として申込んでいる人を除く)であり、海外パケット定額の利用も手続きは不要なので、つい気軽に使ってしまいがちだが、痛い目に遭う前に設定を確認しておきたい。
だそうです。なので、使う瞬間に繋げるとかできると理想ですよね。え?でもそれじゃ電話使えない??いえいえ、前にご紹介した3G対応のpriori2は、以下のようなスロットになっていて、海外旅行での現地SIM 日本SIM両方を1端末で使えます。同時に待ち受けも可能です。
上記写真の手前のスロットは標準SIMサイズで、microSIMスロットより、大きいです。3G対応priori2だと、SIMサイズで悩む必要はなく、海外では日本のSIMカードと現地のSIMカード、両方の待ち受けをすることも可能。 スイッチ切替を行うことで日本国内でも2枚のSIMカードを利用できるのです。(※LTE対応機種はスイッチ切り替えできません)
こういうのをデュアルSIMっていうのだそうです。
freetel (フリーテル)では、デュアルSIMの端末をいくつか扱っています、どれも安価で。しかもサムライ品質(日本式の製品管理が徹底している)
そんなわけで、海外旅行をするのでも、MVNOの格安SIM会社のスマホ上手に使えるアイテムだったりします。
こんなに長い記事を最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます。
海外旅行でも格安なSIMライフを送れますように。
今日ご紹介した、デュアルSIMのスマホの取り扱いは→
freetel (フリーテル)
キャンペーン中で月額料金安すぎます(笑)
Wallet Laboさん、ナイス情報ありがとうございました!!
コメント
はっはっはっはっはwww
凄いですねw、私(というか、文明の利器についていけないオヤジたち)の体験を、完全に自分のモノになさり、見事に解決してる!
>>現地のSIMカードが使えたら、通信料金は格安になります。ちなみに、この現地のSIMを使うために日本から持って行く端末はSIMフリー機でなくてはなりません。
↑成る程ねぇ・・・こうすれば良いのかぁ。。。
世のおじさんたち、皆が喜んでますよ。
いゃもぅ、世の中の流れが早すぎて、此方のサイトの様に、分かり易く、親切に解説してくれる人がいない限り、おじさん達は無駄な出費は減らないでしょうねぇ。。。
感服しました。
文章読んで、初めて気が付きましたが、確かに勝手にパケ放題以外のネットワークに接続するな!ですねww
有難うございましたww
Vielen Dank!!
WalletLaboさま
外部団体として素晴らしいネタをありがとうございました(笑)
とっても楽しく書けましたので、また何かネタがありましたら
投下してくださいませ!ありがとうございました。
そうそう、勝手にパケホ以外のネットワークに
接続されてしまう罠・・これが国際ローミングなんでしょうか。
でも調べてて、SIMの自動販売機が空港にあるっていう仰天情報を
見つけて、へー海外ってすごいなぁと思いました。
日本は色々なものにがんじがらめで、新しいサービスの発展って
意外と遅れがちなのかなって思いました。
もっとアバウトにいこうよ(笑)みんなが役に立つことは
どんどんやろーよ!的な国のほうが発展するの早いのかもしれないですね。
度々お邪魔しております。
甘党でビールが飲めないオヤジでございます。
さて!私、今日気が付いたのですが、此方ではスーパーマーケットでSIMを売ってますよ。
レジの横、日本なんかだと、子供向けのガムなんかを置いてる所にSIMが有りました。(コーラの脇、後ろにニベアなんかが置いて有るレジ脇SIMの写メ撮って、送ろうと思ったのですが、Wi-Fiだと容量の問題なのか、送れなかったので、帰国したら証拠写メ送りますネ。)
なので・・・
>>海外では、格安SIMのプリペイドカードが一般的で、現地でこれを買って使うこともできるのです。空港にSIMカード自販機がある国もあるんですって~
↑此方では、空港のみならず、その辺のスーパーで売ってます。(何と無く、此方の記事で、格安SIMは旅行者向けで、それ故、空港や国際列車の止まるターミナル駅にのみ売っていると誤解していた私。。。)
考えてみれば、EUは通貨統一し、パスポートコントロールも廃止され、それこそ東京から大阪行く様な感覚で国を移動してますからねぇ。
EUでは格安SIM、デュアルSIMは必須なんでしょう。
日本が格安SIM後進国の理由の一つかもしれませんね。
スーパーマーケットにSIMとは
衝撃です!私もそのスーパーマーケットで
買い物したいわ~!最高ですね←お前だけなww
あーでも目に浮かぶな~レジに並んで
横見たら、あらSIMがあるじゃない、予備で買っとこう
という主婦が!!
さすが、通信先進国です~
スーパーマーケットで並んでるものが
違うことは薄々感じていましたが
ここまでとは、、、
EU恐るべし!!
そして、いつもワールドワイドなSIM情報ありがとうございますー(^_^)/